プロフィール
■あんず■
■管理してる人■
名前:揚羽(あげは)
性別:女
誕生日:197X年5月12日
住処:埼玉県
■管理してる人■
名前:揚羽(あげは)
性別:女
誕生日:197X年5月12日
住処:埼玉県
カテゴリー
過去の記事
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[12/02 高原 秋叶]
[10/28 千代純子]
[10/25 高橋貴美恵 ]
[10/10 bag881]
[09/23 上野 由紀]
[09/23 伊藤 由美]
[07/18 安美]
ハンディにゃんこリンク
メール
blackapricot●mail.goo.ne.jp
●の部分を@に変えて
件名は「あんずボー」でお願いします
●の部分を@に変えて
件名は「あんずボー」でお願いします
最新トラックバック
ブログ内検索
あんずを見てくれた人
アクセス解析
2007/09/02 (Sun)
お試しから帰ってきたあたりから、
お手製ナプキン型おむつじゃなくて、市販の人間用おむつ使ってます。
以前書いた記事にあんずには新生児用でもガバガバってありますが、
その後「新生児-小さめ用-」っていう更にひとまわり小さいサイズがあるって
教えてもらったんです。
新生児の中でもさらに小さな未熟児ベビー用。
それでもあんずには大きいんじゃないかとちょっと購入を迷ってたんですね。
そしたら教えてくれた方が、「お試ししたいなら少し送りますよ」
って親切に現物を送ってくれたんです。
試してみたらおなか回りはゆるいけど足回りはちょうどいい。
「こりゃいいや~」でさっそく2パック購入。40枚入りで780円なり。
カバー着せちゃえばおなか回りゆるくても絶対脱げないしね。
以前のナプキン型おむつを中にいれてるので、おむつ本体はほとんど汚れません。
4,5日は使いまわせます。
お試し先でおむつの中にしたうんこがカバーにしみ出したことがあったけど、
今度は外側のおむつが吸ってくれるのでこの問題もクリア。
80枚も用意したのに、このペースだと使い切れないかも。。

カバーからはみ出てます。はみおむです。
とってもセクシーですよ、あんずさん(笑
はみ出た部分をかじったりしないけど、
あんずも年頃だからもうちょっと隠せるようなパンツ型カバーはかせようかなー。
ちょっと調べてみたらフリフリのついたかわいいパンツとか
カラフルでおしゃれなパンツとかいっぱいありました。
季節感とか素材を考えながら自作しちゃうママさんもいるみたいです。
あんずはおむつもカバーも全然嫌がらないからちょっと冒険できそうだし。
お手製のお洋服を着せられるのはハンディにゃんならではの特権ですねぇ(^ω^)
あー私にミシンとお裁縫の心得があればなあ。。。
お手製ナプキン型おむつじゃなくて、市販の人間用おむつ使ってます。
以前書いた記事にあんずには新生児用でもガバガバってありますが、
その後「新生児-小さめ用-」っていう更にひとまわり小さいサイズがあるって
教えてもらったんです。
新生児の中でもさらに小さな未熟児ベビー用。
それでもあんずには大きいんじゃないかとちょっと購入を迷ってたんですね。
そしたら教えてくれた方が、「お試ししたいなら少し送りますよ」
って親切に現物を送ってくれたんです。
試してみたらおなか回りはゆるいけど足回りはちょうどいい。
「こりゃいいや~」でさっそく2パック購入。40枚入りで780円なり。
カバー着せちゃえばおなか回りゆるくても絶対脱げないしね。
以前のナプキン型おむつを中にいれてるので、おむつ本体はほとんど汚れません。
4,5日は使いまわせます。
お試し先でおむつの中にしたうんこがカバーにしみ出したことがあったけど、
今度は外側のおむつが吸ってくれるのでこの問題もクリア。
80枚も用意したのに、このペースだと使い切れないかも。。
カバーからはみ出てます。はみおむです。
とってもセクシーですよ、あんずさん(笑
はみ出た部分をかじったりしないけど、
あんずも年頃だからもうちょっと隠せるようなパンツ型カバーはかせようかなー。
ちょっと調べてみたらフリフリのついたかわいいパンツとか
カラフルでおしゃれなパンツとかいっぱいありました。
季節感とか素材を考えながら自作しちゃうママさんもいるみたいです。
あんずはおむつもカバーも全然嫌がらないからちょっと冒険できそうだし。
お手製のお洋服を着せられるのはハンディにゃんならではの特権ですねぇ(^ω^)
あー私にミシンとお裁縫の心得があればなあ。。。
PR
2007/08/06 (Mon)

あんずのおむつについて。
今より体が小さくて尿量も少なかった頃は人間の生理用ナプキンにしっぽの穴をあけておむつにしていました。
穴をあけるだけなのでお手軽簡単で良かったのですが、
少し前から尿量も増えて間に合わなくなりました。
そこで本格的におむつを使うことにしました。
しっぽ穴のあいたペット用のおむつも市販されていますが、とにかく高いです。
手軽にすぐ使えるけどコストパフォーマンス悪すぎ。
あんずのように毎日毎日使う場合、
人間用のおむつに穴をあけて使う飼い主さんがほとんどです。
穴開けの手間はかかりますがなにしろ安あがりなので気兼ねなく使えます。
おむつの中に尿とりパッド入れて、パッドだけ交換すれば更に安くなりますしね。
とは言ってもまだ子猫のあんずには新生児用おむつはガバガバ。
体に合わせて切らなければなりません。
赤ちゃん用おむつでもいいのですが、私は大人用の尿とりパッドから試してみました。
近くの薬局に無料サンプルがあって、尿量の多い大人用の方が吸収率いいかと思って。
何種類か試してみた結果、ギャザーが入ってなくてシンプルな長方形のものが扱いやすいです。切る部分が少なくて、ムダにする部分もないし値段も安い。
21㎝×38㎝のパッドを4分割にしてナプキンサイズにしてしっぽ穴をあけて完成。
8時間くらいならこれで充分もちます。
もう少し大きめに作ったものは半日以上もちました。
ナプキンと違って水分を吸収するのが目的なので、
おむつカバーにしみ出したりもしませんでした。
1枚のパッドからおむつ4枚作れるので1枚3.5円。
1日で4枚使い切ったとしても14円。やっすい!
(51枚入りで700円くらいだったので。探せばもっと安いのもあります)
水分吸収体が通常の2倍入って2倍長持ちっていうパッドも試しましたが、
本当に2倍長持ちしました。でもお値段もきっかり2倍。。。にばーいにばーい。
今は普通のでこと足りてるから必要ないかな。
あと尿漏れシートも試してみました。
ナプキンサイズですごい薄くて吸収力は尿とりパッドと変わらないという優れもの。
あんずも動きやすそうにしてたし切る手間がないので非常に手軽なんですが…
えらい高い。。一枚あたり40円くらいするのでペット用おむつと変わらない。
ちょっと普段使いはできないから緊急用に用意しとくか、って程度ですね。
成猫になれば新生児用おむつがそのまま使えるのでしっぽ用の穴あけだけで済みますが、子猫のうちはどうしてもサイズのあう物がないので成長と尿量にあわせた一手間が必要です。
私はテレビ見ながらちょこちょこ作っているのでとくに面倒に思った事はないですが。
むしろ「あーあんずも日々育ってるのねー」
と着実な成長ぶりをまざまざと実感できて楽しかったりします。
尿量で、というのがちょっと笑えますけど(笑
※おむつについては↓『おむつでも頑張る猫「ちび」』さんが詳しいです。
あんずの靴下おむつカバーはこちらを参考にしました。
興味のある方はぜひ見にいってみてね。
あんずのおむつについて。
今より体が小さくて尿量も少なかった頃は人間の生理用ナプキンにしっぽの穴をあけておむつにしていました。
穴をあけるだけなのでお手軽簡単で良かったのですが、
少し前から尿量も増えて間に合わなくなりました。
そこで本格的におむつを使うことにしました。
しっぽ穴のあいたペット用のおむつも市販されていますが、とにかく高いです。
手軽にすぐ使えるけどコストパフォーマンス悪すぎ。
あんずのように毎日毎日使う場合、
人間用のおむつに穴をあけて使う飼い主さんがほとんどです。
穴開けの手間はかかりますがなにしろ安あがりなので気兼ねなく使えます。
おむつの中に尿とりパッド入れて、パッドだけ交換すれば更に安くなりますしね。
とは言ってもまだ子猫のあんずには新生児用おむつはガバガバ。
体に合わせて切らなければなりません。
赤ちゃん用おむつでもいいのですが、私は大人用の尿とりパッドから試してみました。
近くの薬局に無料サンプルがあって、尿量の多い大人用の方が吸収率いいかと思って。
何種類か試してみた結果、ギャザーが入ってなくてシンプルな長方形のものが扱いやすいです。切る部分が少なくて、ムダにする部分もないし値段も安い。
21㎝×38㎝のパッドを4分割にしてナプキンサイズにしてしっぽ穴をあけて完成。
8時間くらいならこれで充分もちます。
もう少し大きめに作ったものは半日以上もちました。
ナプキンと違って水分を吸収するのが目的なので、
おむつカバーにしみ出したりもしませんでした。
1枚のパッドからおむつ4枚作れるので1枚3.5円。
1日で4枚使い切ったとしても14円。やっすい!
(51枚入りで700円くらいだったので。探せばもっと安いのもあります)
水分吸収体が通常の2倍入って2倍長持ちっていうパッドも試しましたが、
本当に2倍長持ちしました。でもお値段もきっかり2倍。。。にばーいにばーい。
今は普通のでこと足りてるから必要ないかな。
あと尿漏れシートも試してみました。
ナプキンサイズですごい薄くて吸収力は尿とりパッドと変わらないという優れもの。
あんずも動きやすそうにしてたし切る手間がないので非常に手軽なんですが…
えらい高い。。一枚あたり40円くらいするのでペット用おむつと変わらない。
ちょっと普段使いはできないから緊急用に用意しとくか、って程度ですね。
成猫になれば新生児用おむつがそのまま使えるのでしっぽ用の穴あけだけで済みますが、子猫のうちはどうしてもサイズのあう物がないので成長と尿量にあわせた一手間が必要です。
私はテレビ見ながらちょこちょこ作っているのでとくに面倒に思った事はないですが。
むしろ「あーあんずも日々育ってるのねー」
と着実な成長ぶりをまざまざと実感できて楽しかったりします。
尿量で、というのがちょっと笑えますけど(笑
※おむつについては↓『おむつでも頑張る猫「ちび」』さんが詳しいです。
あんずの靴下おむつカバーはこちらを参考にしました。
興味のある方はぜひ見にいってみてね。