プロフィール
■あんず■
■管理してる人■
名前:揚羽(あげは)
性別:女
誕生日:197X年5月12日
住処:埼玉県
■管理してる人■
名前:揚羽(あげは)
性別:女
誕生日:197X年5月12日
住処:埼玉県
カテゴリー
過去の記事
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[12/02 高原 秋叶]
[10/28 千代純子]
[10/25 高橋貴美恵 ]
[10/10 bag881]
[09/23 上野 由紀]
[09/23 伊藤 由美]
[07/18 安美]
ハンディにゃんこリンク
メール
blackapricot●mail.goo.ne.jp
●の部分を@に変えて
件名は「あんずボー」でお願いします
●の部分を@に変えて
件名は「あんずボー」でお願いします
最新トラックバック
ブログ内検索
あんずを見てくれた人
アクセス解析
2007/08/26 (Sun)
一昨日くらいから一般の募集サイトへの投稿を続けています。
その中に「お腹や腕をモミモミする子」みたいな事書いてるんです。
それを見てここに来てくれた人の期待を裏切らないよう、
本日は動画でその様子をお送りしたいと思います。
もみもみもみもみ
すいません、本当にひたすらもんでるだけです。
旦那のお腹をもむ、というより
毛布をもんでたらその下に旦那のお腹があった、とも言えますが(笑
これやる時の猫は目がイっちゃってて、完全に赤ちゃん時代にトリップしてますね。
あんずも途中で「ちゅぱっ」ってしてるし。
私がもまれてる動画もあるんですが、
私が寝てる時に旦那が携帯で撮ったやつで、
どう修正しても思いっきり顔が入ってしまうので残念ながらお蔵入り。
寝てる時に生で太ももの内側もみもみされて起きたこともあります。
爪がプチプチ刺さって痛かったけど、ひたすら我慢で寝てるふり。
赤ちゃん気分で気持ちよさそうにしてるから満足するまで動けないですよねぇ。
すごくかわいいしすごく嬉しいんですけど、太ももの内側はちょっと。。
次回からはせめて外側にしてください(ノД`)・゚・
その中に「お腹や腕をモミモミする子」みたいな事書いてるんです。
それを見てここに来てくれた人の期待を裏切らないよう、
本日は動画でその様子をお送りしたいと思います。
もみもみもみもみ
すいません、本当にひたすらもんでるだけです。
旦那のお腹をもむ、というより
毛布をもんでたらその下に旦那のお腹があった、とも言えますが(笑
これやる時の猫は目がイっちゃってて、完全に赤ちゃん時代にトリップしてますね。
あんずも途中で「ちゅぱっ」ってしてるし。
私がもまれてる動画もあるんですが、
私が寝てる時に旦那が携帯で撮ったやつで、
どう修正しても思いっきり顔が入ってしまうので残念ながらお蔵入り。
寝てる時に生で太ももの内側もみもみされて起きたこともあります。
爪がプチプチ刺さって痛かったけど、ひたすら我慢で寝てるふり。
赤ちゃん気分で気持ちよさそうにしてるから満足するまで動けないですよねぇ。
すごくかわいいしすごく嬉しいんですけど、太ももの内側はちょっと。。
次回からはせめて外側にしてください(ノД`)・゚・
PR
2007/08/16 (Thu)
昨日走るあんずが撮れたのでさっそくアップ。
走るというより走り去る一瞬しか撮れてませんが。
先日アップした動画を見てくれた方から
「こんなに動けるとはびっくり!」とか
「普通の猫に見える」とかうれしい反応頂いたので調子に乗ってみました。
最後画面からフェードアウトする時に両足そろえて跳ねてくのが分かりますか?
いやー、よくここまで回復したもんだ。
拾った当初、後ろ右足の状態が特に悪くて完全にブランブランでした。
人間が肩を脱臼すると腕がプラプラになるじゃないですか。
あんなカンジでしたね。
何しても反応なくて関節曲げたり動かしたりが一切できず、
ただぷらーんと胴体にくっついてるだけ。
それが2ヶ月でここまで回復するんですよ。
もし私みたいに麻痺を持った猫を拾ったら、
諦めずにその子の治癒力に賭けてあげてほしいです。
その時の状態だけを見て安易に安楽死とか保健所へ連れていくとか
絶対に!!!
考えないでほしいのです。
ちなみに私がやっていること、マッサージと関節の曲げ伸ばし、
内側からのサポートとしてゴートミルク(カルシウムとビタミンD強化)と
ビタミンB群(神経症状に効く)を高栄養フードに混ぜてます。
で、あとはとにかく本人に足を使わせる。
まともに歩けなかった初期はあんずをあおむけにして
私は手に靴下はめてうりゃうりゃしてたくさんキックをさせました。
かなり足が使えるようになってからはこの前の動画みたいに
ご飯でつってケージをよじ登らせたり網を斜めに立てかけてそこを登らせたり。
体重がかかった状態で後ろ足を使わせるようにしています。
あんずのように軽度の麻痺ではなく、完全不随の子でもリハビリ次第で目覚ましい回復が可能です。
背骨の骨折が原因で下半身不随になった『みゃあちゃん』と『たまちゃん』
大手術を乗り越え、親猫(笑)さわさんの懸命なリハビリ大作戦ですごいことになってます。
猫のリハビリ生活~”みゃあ”と”たま”のラヴリィ姉妹日記~
↑↑見に行って自分の目で確かめましょう。おすすめです!↑↑
走るというより走り去る一瞬しか撮れてませんが。
先日アップした動画を見てくれた方から
「こんなに動けるとはびっくり!」とか
「普通の猫に見える」とかうれしい反応頂いたので調子に乗ってみました。
最後画面からフェードアウトする時に両足そろえて跳ねてくのが分かりますか?
いやー、よくここまで回復したもんだ。
拾った当初、後ろ右足の状態が特に悪くて完全にブランブランでした。
人間が肩を脱臼すると腕がプラプラになるじゃないですか。
あんなカンジでしたね。
何しても反応なくて関節曲げたり動かしたりが一切できず、
ただぷらーんと胴体にくっついてるだけ。
それが2ヶ月でここまで回復するんですよ。
もし私みたいに麻痺を持った猫を拾ったら、
諦めずにその子の治癒力に賭けてあげてほしいです。
その時の状態だけを見て安易に安楽死とか保健所へ連れていくとか
絶対に!!!
考えないでほしいのです。
ちなみに私がやっていること、マッサージと関節の曲げ伸ばし、
内側からのサポートとしてゴートミルク(カルシウムとビタミンD強化)と
ビタミンB群(神経症状に効く)を高栄養フードに混ぜてます。
で、あとはとにかく本人に足を使わせる。
まともに歩けなかった初期はあんずをあおむけにして
私は手に靴下はめてうりゃうりゃしてたくさんキックをさせました。
かなり足が使えるようになってからはこの前の動画みたいに
ご飯でつってケージをよじ登らせたり網を斜めに立てかけてそこを登らせたり。
体重がかかった状態で後ろ足を使わせるようにしています。
あんずのように軽度の麻痺ではなく、完全不随の子でもリハビリ次第で目覚ましい回復が可能です。
背骨の骨折が原因で下半身不随になった『みゃあちゃん』と『たまちゃん』
大手術を乗り越え、親猫(笑)さわさんの懸命なリハビリ大作戦ですごいことになってます。
猫のリハビリ生活~”みゃあ”と”たま”のラヴリィ姉妹日記~
↑↑見に行って自分の目で確かめましょう。おすすめです!↑↑
2007/08/12 (Sun)
ごはん待ち。「ごはーん!!ごはーん!!」ウロウロ
待ちきれずに…
脱走!あんずに屋根なしケージはムリ。簡単にのぼっちゃう。
動くあんずはどうでしたかー?
っていうかちゃんとアップできてるんかいな(;´Д`)
待ちきれずに…
脱走!あんずに屋根なしケージはムリ。簡単にのぼっちゃう。
動くあんずはどうでしたかー?
っていうかちゃんとアップできてるんかいな(;´Д`)