プロフィール
■あんず■
■管理してる人■
名前:揚羽(あげは)
性別:女
誕生日:197X年5月12日
住処:埼玉県
■管理してる人■
名前:揚羽(あげは)
性別:女
誕生日:197X年5月12日
住処:埼玉県
カテゴリー
過去の記事
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[12/02 高原 秋叶]
[10/28 千代純子]
[10/25 高橋貴美恵 ]
[10/10 bag881]
[09/23 上野 由紀]
[09/23 伊藤 由美]
[07/18 安美]
ハンディにゃんこリンク
メール
blackapricot●mail.goo.ne.jp
●の部分を@に変えて
件名は「あんずボー」でお願いします
●の部分を@に変えて
件名は「あんずボー」でお願いします
最新トラックバック
ブログ内検索
あんずを見てくれた人
アクセス解析
2008/08/05 (Tue)
心からごめんなさい。
もう、どんな非難を受けても仕方ない状態ですね。。
無責任とか自分勝手とかいう範疇を越えてしまいました。
何から書けばいいのか。。
書かなきゃならないことはたくさんあるけど
いざ書き始めてみたら何から手をつけていいのか整理つかなくなってきました。
あんず、とっても元気にしてます。
1歳になりました。
足もおむつ着用も相変わらずだけど
避妊手術以来、一度も獣医さんのお世話になってません。
一緒に実家に帰ってました。
通いでは諸々厳しすぎる状況になったので、
やむなくあんずだけ連れての長期帰省を決めこんでいたらこのザマです。
ごめんなさい。ごめんなさい。
でも、祖父の最後を看取れました。
祖母を支えることができました。
ありがとうございました。
まずは里親さんのお問い合わせを頂いた方々へコンタクトとっていこうと思います。
とりいそぎ。
もう、どんな非難を受けても仕方ない状態ですね。。
無責任とか自分勝手とかいう範疇を越えてしまいました。
何から書けばいいのか。。
書かなきゃならないことはたくさんあるけど
いざ書き始めてみたら何から手をつけていいのか整理つかなくなってきました。
あんず、とっても元気にしてます。
1歳になりました。
足もおむつ着用も相変わらずだけど
避妊手術以来、一度も獣医さんのお世話になってません。
一緒に実家に帰ってました。
通いでは諸々厳しすぎる状況になったので、
やむなくあんずだけ連れての長期帰省を決めこんでいたらこのザマです。
ごめんなさい。ごめんなさい。
でも、祖父の最後を看取れました。
祖母を支えることができました。
ありがとうございました。
まずは里親さんのお問い合わせを頂いた方々へコンタクトとっていこうと思います。
とりいそぎ。
PR
2008/01/30 (Wed)
年明け最初の更新です。
去年はたくさんの方にお世話になりました。
特にあんずボーのリンクのご協力を頂いた皆さま、
コメントやメールで応援してくださった皆さま、
本当にありがとうございました。
遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。
今月の中旬くらいにPCを買い換えました。
データの移し替えが終わってやっと普通に使えるくらいになりましたがまだまだ調整中。
ないとは思いますがもし閲覧に関して不具合がありましたらご一報ください。
それからお知らせ。
あんずの避妊手術が済みました。
19日に手術して一泊のお泊まり。
20日の朝イチにお迎えに行きました。
入院中はまったくご飯を食べなかったらしいですがそれ以外は問題なく。
あとは今週中に抜糸に行けば終わりです。
雪が降ったときのあんず。
初めて見る雪にすごい夢中。
雪を追ってずーっと頭が動いてるのがおかしくておかしくてw
やんだら雪にさわらせてあげようと思ったのですが
そのまま雨になっちゃいました。残念。

「こんな日はおこたでぬくぬくするに限るわー」

ですよねー
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
あんず優しい里親さん探してます。お問い合わせは
blackapricot●mail.goo.ne.jp
(●を@に変えて、件名は「あんずボー」でお願いします)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
去年はたくさんの方にお世話になりました。
特にあんずボーのリンクのご協力を頂いた皆さま、
コメントやメールで応援してくださった皆さま、
本当にありがとうございました。
遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。
今月の中旬くらいにPCを買い換えました。
データの移し替えが終わってやっと普通に使えるくらいになりましたがまだまだ調整中。
ないとは思いますがもし閲覧に関して不具合がありましたらご一報ください。
それからお知らせ。
あんずの避妊手術が済みました。
19日に手術して一泊のお泊まり。
20日の朝イチにお迎えに行きました。
入院中はまったくご飯を食べなかったらしいですがそれ以外は問題なく。
あとは今週中に抜糸に行けば終わりです。
雪が降ったときのあんず。
初めて見る雪にすごい夢中。
雪を追ってずーっと頭が動いてるのがおかしくておかしくてw
やんだら雪にさわらせてあげようと思ったのですが
そのまま雨になっちゃいました。残念。
「こんな日はおこたでぬくぬくするに限るわー」
ですよねー
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
あんず優しい里親さん探してます。お問い合わせは
blackapricot●mail.goo.ne.jp
(●を@に変えて、件名は「あんずボー」でお願いします)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2007/12/13 (Thu)
またまた月記になってしまってます。
あんずも私も元気にしてます。
実家通いプラス不定期で仕事を入れるようになりまして
更新はおろか私の楽しみでもあるネット巡りもできてません。
ただ単に時間の使い方が下手なだけですが(-ω-)
特にあんずボーのリンクを張ってくださってるサイトさんの巡回ができないのが悲しい。
…あとパソコンがヤバイ気がします。
3年前くらいにハードディスクが逝かれて交換したんですが、
OSなんていまだに98だしいろいろ不安定になってきて限界くさい挙動してます。
来年のあたまくらいに買い換えを考えてますがそれまでなんとかもちますように。。
↓↓ 「げんきだよー」なあんず
↓↓ 小 < 中 < 大

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
あんず優しい里親さん探してます。お問い合わせは
blackapricot●mail.goo.ne.jp
(●を@に変えて、件名は「あんずボー」でお願いします)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
あんずも私も元気にしてます。
実家通いプラス不定期で仕事を入れるようになりまして
更新はおろか私の楽しみでもあるネット巡りもできてません。
ただ単に時間の使い方が下手なだけですが(-ω-)
特にあんずボーのリンクを張ってくださってるサイトさんの巡回ができないのが悲しい。
…あとパソコンがヤバイ気がします。
3年前くらいにハードディスクが逝かれて交換したんですが、
OSなんていまだに98だしいろいろ不安定になってきて限界くさい挙動してます。
来年のあたまくらいに買い換えを考えてますがそれまでなんとかもちますように。。
↓↓ 「げんきだよー」なあんず
↓↓ 小 < 中 < 大
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
あんず優しい里親さん探してます。お問い合わせは
blackapricot●mail.goo.ne.jp
(●を@に変えて、件名は「あんずボー」でお願いします)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2007/11/10 (Sat)
前回に引き続き圧迫排泄についてです。
続きっていうか、ここのハンディにゃんこリンクにある
リビング:猫の部屋 さんであんずの募集記事を書いて頂いたときの
紹介文がすっごくグーだったので皆さんに見てもらいたかったんです。
***以下、「リビング:猫の部屋」内「猫と犬と」の9/30の記事より一部転載***
みなさん、下半身不随猫の世話って、大変だと思っているでしょう?
いえいえぜんぜん、まったく、そんな大変な事はないんですよ。
おむつ交換や排泄を促す手間は確かにありますが、朝起きて毎日顔を洗う、
寝る前に歯を磨く、その程度の日課です。
「そうは言うけど、やっぱりそれを毎日しているのはすごいわ」
と、よく言われるんですが、、、
毎朝顔を洗ったり寝る前に歯を磨いたりするのって、別にすごくないでしょう?
習慣になれば何も不思議ではありません。
アメリカ人は玄関で靴を脱がないけど、日本人は毎度靴を脱ぎますよね。
「面倒な事を毎度しているなんて、すごいわ~」って言うのに似ているかな?
一緒に暮らしてみると、その子が与えてくれるものは健常猫以上のモノになります。
もちろんこれは差別としての言葉ではありません。
自分の障害を受け入れ、あるがままで生きていく、
命の限り弱音を吐かずに生きていく、その姿に打たれるのです。
いや弱音どころか、わがままに自分勝手に猫として当たり前に生きている姿に、
生きる事の素晴らしさを教えられてしまいます。
毎日が感動の連続だし、そのうちその子がハンディ猫だったなんて、忘れちゃうほどです。
************************************
んんー。すばらしく分かりやすい!
この紹介文を読ませて頂いた時はパソコンの前でうんうん頷いたもんです。
まったくもってそのとおり。
後半のハンディにゃんへの想いも語りたいところですが
今回は圧迫排泄のくだりに的をしぼっていきます。
これを書いてくれた管理人のkotokoさんは要圧迫排泄の猫『蓮貴ちゃん』
を掲示板で見つけて里親になった先輩ママさんです。
蓮貴ちゃんをはじめたくさんの動物と暮らし、仕事と子育てを両立し、
保護猫さんのお世話に加え行政の動物愛護活動にも熱心に参加されているとーってもお忙しい方。
何が言いたいかというとですね、
そんな多忙な方でも『歯磨きや洗顔程度の日課』って言っちゃうほど
圧迫排泄は簡単なものですよ、って事です。
先日の日記でも書きましたが私ひとりの言う事じゃ説得力いまいちかと思いまして。
ここへ遊びにきてくれるハンディにゃんのママ(パパ)さん達も
「慣れちゃえばどってことないよね」って言ってくれるけど、
kotokoさんが本当に分かりやすく例えてくださったので
ここで紹介させてもらいました。
私も猫ごはん前の圧迫排泄は日課の一部。
寝起きに猫たちが「ごはーん!ごはーん!」って騒ぎ出すと
「はいはい、ごはんねー」って寝ぼけながら無意識にあんずを抱えてたりします。
もはや猫のごはん=あんず絞りの条件反射w
長くなりましたが、
要圧迫排泄にゃんへの「難しそう、大変そう」って
イメージが少しでも変わればうれしいです。
どうでもいい余談。
「圧迫排泄」でググるとあんずボーが真っ先にヒットする事に気付きました。
「圧迫排尿」「圧迫排便」でも上位にきますね。へー(驚き
↓テーブルの上の焼き魚につられて立っちするあんず。

そんなにうるうるキラキラのお目目されてもあげるわけには…
くううー、かわいいなぁ…ってダメダメ、耐えろ自分。。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
こんなかわいいおねだり、されてみたくないですか?
あんず優しい里親さん探してます。お問い合わせは
blackapricot●mail.goo.ne.jp
(●を@に変えて、件名は「あんずボー」でお願いします)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
続きっていうか、ここのハンディにゃんこリンクにある
リビング:猫の部屋 さんであんずの募集記事を書いて頂いたときの
紹介文がすっごくグーだったので皆さんに見てもらいたかったんです。
***以下、「リビング:猫の部屋」内「猫と犬と」の9/30の記事より一部転載***
みなさん、下半身不随猫の世話って、大変だと思っているでしょう?
いえいえぜんぜん、まったく、そんな大変な事はないんですよ。
おむつ交換や排泄を促す手間は確かにありますが、朝起きて毎日顔を洗う、
寝る前に歯を磨く、その程度の日課です。
「そうは言うけど、やっぱりそれを毎日しているのはすごいわ」
と、よく言われるんですが、、、
毎朝顔を洗ったり寝る前に歯を磨いたりするのって、別にすごくないでしょう?
習慣になれば何も不思議ではありません。
アメリカ人は玄関で靴を脱がないけど、日本人は毎度靴を脱ぎますよね。
「面倒な事を毎度しているなんて、すごいわ~」って言うのに似ているかな?
一緒に暮らしてみると、その子が与えてくれるものは健常猫以上のモノになります。
もちろんこれは差別としての言葉ではありません。
自分の障害を受け入れ、あるがままで生きていく、
命の限り弱音を吐かずに生きていく、その姿に打たれるのです。
いや弱音どころか、わがままに自分勝手に猫として当たり前に生きている姿に、
生きる事の素晴らしさを教えられてしまいます。
毎日が感動の連続だし、そのうちその子がハンディ猫だったなんて、忘れちゃうほどです。
************************************
んんー。すばらしく分かりやすい!
この紹介文を読ませて頂いた時はパソコンの前でうんうん頷いたもんです。
まったくもってそのとおり。
後半のハンディにゃんへの想いも語りたいところですが
今回は圧迫排泄のくだりに的をしぼっていきます。
これを書いてくれた管理人のkotokoさんは要圧迫排泄の猫『蓮貴ちゃん』
を掲示板で見つけて里親になった先輩ママさんです。
蓮貴ちゃんをはじめたくさんの動物と暮らし、仕事と子育てを両立し、
保護猫さんのお世話に加え行政の動物愛護活動にも熱心に参加されているとーってもお忙しい方。
何が言いたいかというとですね、
そんな多忙な方でも『歯磨きや洗顔程度の日課』って言っちゃうほど
圧迫排泄は簡単なものですよ、って事です。
先日の日記でも書きましたが私ひとりの言う事じゃ説得力いまいちかと思いまして。
ここへ遊びにきてくれるハンディにゃんのママ(パパ)さん達も
「慣れちゃえばどってことないよね」って言ってくれるけど、
kotokoさんが本当に分かりやすく例えてくださったので
ここで紹介させてもらいました。
私も猫ごはん前の圧迫排泄は日課の一部。
寝起きに猫たちが「ごはーん!ごはーん!」って騒ぎ出すと
「はいはい、ごはんねー」って寝ぼけながら無意識にあんずを抱えてたりします。
もはや猫のごはん=あんず絞りの条件反射w
長くなりましたが、
要圧迫排泄にゃんへの「難しそう、大変そう」って
イメージが少しでも変わればうれしいです。
どうでもいい余談。
「圧迫排泄」でググるとあんずボーが真っ先にヒットする事に気付きました。
「圧迫排尿」「圧迫排便」でも上位にきますね。へー(驚き
↓テーブルの上の焼き魚につられて立っちするあんず。
そんなにうるうるキラキラのお目目されてもあげるわけには…
くううー、かわいいなぁ…ってダメダメ、耐えろ自分。。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
こんなかわいいおねだり、されてみたくないですか?
あんず優しい里親さん探してます。お問い合わせは
blackapricot●mail.goo.ne.jp
(●を@に変えて、件名は「あんずボー」でお願いします)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2007/11/05 (Mon)
ここ最近の圧迫排泄についてです。
今は朝と夜の一日2回。ごはんの前に済ませます。
・朝 圧迫排尿+排便+おむつ交換
・夜 圧迫排尿+おむつ交換
脱衣所まであんずをだっこしてっておむつを脱がして排泄はお風呂場でやります。
初期はとにかく嫌がってなんとか逃げようと必死でドアをガリガリ。
中期は逃げる事は諦めたものの「イヤな事されるぅーーー!!!!」
って緊張でおなかに力入れちゃうから絞りきれず脱衣所でもうひと絞り。
そして現在。
おむつを脱がせると自ら風呂場へ向かう。
私が構えると自らおしっこポーズをとる。
ひとしきり絞り終わるまで動かない。おなかに力いれない。
んんーー!らっくちーん!!!
どうです、この同じ猫とは思えないほどの協力っぷりは。
中期まではとにかく隙あらば逃げようとするので大変でした。
ちょっと絞っては逃げられとっつかまえて再開すればおなかガチガチ。
またちょっと絞っては逃げられ…
この繰り返しで排便も入れるとかなり時間かかってました。
今は早いですよー!
排尿だけなら1分かからないです。
排便はさすがにもう少しかかるかけどそれでも1,2分くらいかな。
おしっこはそのままシャワーで流してうんこは風呂場のとなりのトイレに流して終了。
これだけ圧迫排泄の腕が上達するとめんどくさいどころか楽しいとさえ思えてくるのが不思議なところ。
出すもん出して膀胱と直腸がぺったんこになると
なぜか私がすっきりするんですよねー。
…… ああ、自分が便秘ぎみだからか w
圧迫排泄になじみのない方は毎日毎日欠かさずやらなきゃいけない、って聞くと
「とにかく大変そう」って思うわれるでしょうが慣れてしまえばそんなもんです。
これについてはもうちょっと書きたい事あるけどまた後日。
↓旦那が沖縄旅行いった時にあんずに買ってきたおみやげ。
ペット用じゃないから腕回りきつそうなのに普通にひょいひょい動いてました。
袖切ったらそのまま使えるかな。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
あんず優しい里親さん探してます。お問い合わせは
blackapricot●mail.goo.ne.jp
(●を@に変えて、件名は「あんずボー」でお願いします)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今は朝と夜の一日2回。ごはんの前に済ませます。
・朝 圧迫排尿+排便+おむつ交換
・夜 圧迫排尿+おむつ交換
脱衣所まであんずをだっこしてっておむつを脱がして排泄はお風呂場でやります。
初期はとにかく嫌がってなんとか逃げようと必死でドアをガリガリ。
中期は逃げる事は諦めたものの「イヤな事されるぅーーー!!!!」
って緊張でおなかに力入れちゃうから絞りきれず脱衣所でもうひと絞り。
そして現在。
おむつを脱がせると自ら風呂場へ向かう。
私が構えると自らおしっこポーズをとる。
ひとしきり絞り終わるまで動かない。おなかに力いれない。
んんーー!らっくちーん!!!
どうです、この同じ猫とは思えないほどの協力っぷりは。
中期まではとにかく隙あらば逃げようとするので大変でした。
ちょっと絞っては逃げられとっつかまえて再開すればおなかガチガチ。
またちょっと絞っては逃げられ…
この繰り返しで排便も入れるとかなり時間かかってました。
今は早いですよー!
排尿だけなら1分かからないです。
排便はさすがにもう少しかかるかけどそれでも1,2分くらいかな。
おしっこはそのままシャワーで流してうんこは風呂場のとなりのトイレに流して終了。
これだけ圧迫排泄の腕が上達するとめんどくさいどころか楽しいとさえ思えてくるのが不思議なところ。
出すもん出して膀胱と直腸がぺったんこになると
なぜか私がすっきりするんですよねー。
…… ああ、自分が便秘ぎみだからか w
圧迫排泄になじみのない方は毎日毎日欠かさずやらなきゃいけない、って聞くと
「とにかく大変そう」って思うわれるでしょうが慣れてしまえばそんなもんです。
これについてはもうちょっと書きたい事あるけどまた後日。
↓旦那が沖縄旅行いった時にあんずに買ってきたおみやげ。
ペット用じゃないから腕回りきつそうなのに普通にひょいひょい動いてました。
袖切ったらそのまま使えるかな。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
あんず優しい里親さん探してます。お問い合わせは
blackapricot●mail.goo.ne.jp
(●を@に変えて、件名は「あんずボー」でお願いします)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::